個人情報保護方針

.

■個人情報保護方針

個人情報保護に関する当社の基本スタンス


株式会社コタニダイヤモンドリーディング(以下、当社)は、「より良い社会の実現に向けて、この国を築いてくださった先人たちにお見せしても胸を張って誇れる日本を創る。豊かな精神性と文化性を持った社会を築き、こどもたちへ残す。」をミッションとしています。このミッションのもとに、ビジョンとして、「日本の経済と文化を創る企業と経営者を支えること」に努めています。このようなミッション、ビジョンの実現に加えて、当社は、個人情報保護法の遵守を非常に重視しています。お客さまをはじめ、当社に関係する方々の個人情報を確実に保護することは不可欠の要件と考え、当社は以下の事項を実施します。

個人情報保護方針


  1. 当社は、個人情報の収集にあたり情報に対し収集目的をできるかぎり特定し適切に収集し、収集した個人情報は、予め特定した目的にのみ限定して取り扱います。
  2.  当社は、個人情報の取り扱いにおいて個人情報の保護に関する法令及びその他の規範を遵守いたします。
  3.  当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び、漏えいなどのトラブルを予防並びに是正するための必要かつ適切な安全対策を実施いたします。

個人情報の利用目的の公表


1. 個人情報の利用目的について

 当社は、お客さまより収集する個人情報を、下記の利用目的の範囲内に限定して取扱い致します。

個人情報の類型 個人情報の種類 利用目的
コンサルティング事業・研修事業において収集する個人情報 住所、氏名、電話番号、メールアドレス、年齢、性別、職業、役職、所属法人名 当該申込サービスに関する書類の送付や情報提供、分析業務等の事務手続きや連絡のため

2. 保有個人データについて

当社が取り扱う保有個人データの項目と利用目的は下記の通りです。

保有個人データの類型 個人情報の種類 利用目的
顧客管理データベース 住所、氏名、電話番号、メールアドレス、年齢、契約履歴、購買履歴など 経営支援内容管理、購買状況管理、契約状況管理、入金管理、事前事後連絡、メールマガジン配信などのため
研修・講演等の
主催管理データベース
住所、氏名、電話番号、メールアドレス、年齢、開催イベント、販売商品、プロフィールなど 購買状況管理、参加状況管理、入金管理、事前事後連絡、メールマガジン配信などのため

3. 保有個人データの「開示」、「訂正」、「利用停止」などについて

当社では、保有個人データについては、保有個人データの本人またはその代理人からの開示・訂正・利用停止などの求めに対応させていただいております。

(1) 各用語の定義は以下のとおりです。

開示 ⇒ 保有個人データの内容を、単に提示してもらうこと。 ※手数料が必要
訂正 ⇒ 保有個人データの内容を、正しいものに修正してもらうこと。
追加 ⇒ 保有個人データの内容に、新たな内容を加えてもらうこと。
削除 ⇒ 保有個人データの内容の一部について、抹消してもらうこと。
利用停止 ⇒ データの抹消を伴わずに、利用目的の範囲内での保有個人データの利用や第三者への提供を中止してもらうこと。新たに目的外利用をする際の同意を求める通知をお出しすることがあります。
消去 ⇒ 保有個人データの内容全部を個人情報データベース上から完全に抹消してもらうこと

(2)開示などの求めの対象となる項目

開示の対象となる情報は下記の事項に限らせていただきます。

保有個人データの類型 個人情報の種類
顧客管理データベース 住所、氏名、電話番号、FAX番号、メールアドレス、年齢、参加履歴、購買履歴、ログインID、ログインパスワード、口座情報
研修・講演等の
主催管理データベース
住所、氏名、電話番号、FAX番号、メールアドレス、年齢、参加履歴、購買履歴、プロフィール、ログインID、ロログインパスワード、口座情報

(3)開示などの求めの申し出先

示などの求めは、下記宛に、(4)所定の申請書にご記入いただき必要書類を添付の上、当社までご郵送ください。なお、封筒には朱書きで「開示など請求書在中」とお書き添えいただければ幸いです。

〒541-0041
大阪府大阪市中央区北浜1丁目1番地27
BLUE Diamond株式会社
個人情報保護管理者

(4)開示などの求めに際して提出していただく書面(様式)など

開示などの求めを行う場合は、次の申請書(①)を当社お問合せ口からご請求頂き、指定フォームを当社からお知らせ致します。その後、所定の事項を全てご記入の上、本人確認のための書類(②)を同封してください。

①当社指定の申請書
・保有個人データ開示・訂正・利用停止等申請書 ⇒ お問合わせ口より当社指定の記入フォームを請求ください。
②本人確認のための書類
・運転免許証、パスポートなどの公的書類のコピー 1部

(5)代理人よる開示などの求め

示などの求めをする方が本人または未成年者または成年被後見人の法定代理人もしくは開示などの求めをすることについて本人が委任した代理人である場合は、前項の書類に加えて下記書類(①または②)を同封してください。

①法定代理人の場合
・ 法定代理権があることを確認するための書類
(戸籍謄本、親権者の場合は扶養家族が記入された保険証のコピー) 1通
・ 未成年者または成年被後見人の法定代理人であることを確認するための書類
(法定代理人の運転免許証、パスポートなど公的書類のコピー) 1通

②委任による代理人の場合
・ 当社所定の委任状 1通 ⇒ お問合わせ口より当社指定の記入フォームを請求ください。
・ 本人の印鑑証明書 1通
・ 代理人の代理人本人であることを確認するための書類
(免許証などの公的書類や職務上の場合はその職務を証明するもののコピー)

 

(6)開示の求めの手数料(訂正、追加、削除、利用停止、消去について、手数料は不要です)

手数料は1回の開示申請ごとに、300円とし、300円分の郵便切手を申請書類に同封してください。
なお、手数料が不足していた場合、および手数料が同封されていなかった場合は、その旨をご連絡させていただきますが、所定の期間内にお支払いがない場合は、開示などの求めがなかったものとして対応させていただきます。

(7)開示などの求めに対する回答方法

申請者の申請書面記載住所宛に書面によって回答いたします。

(8)開示などの求めに関して収集した個人情報の利用目的

開示などの求めにともない収集した個人情報は、開示などの求めに対応するために必要な範囲内でのみ取扱います。提出していただいた書類は、開示などの求めに対する回答が終了した後、2年間保存し、その後、粉砕処理などをしてから廃棄させていただきます。

(9)不開示事由について

以下の1~7に該当する場合は、不開示事由とさせていただきます。不開示を決定した場合は、その旨理由を付記して通知いたします。

      1.  申請書に記載されている住所、本人確認のための書類に記載されている住所、当社の登録住所が一致しないときなど本人確認ができない場合
      2. 代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合
      3. 所定の申請書類に不備があった場合
      4. 開示など求めの対象が保有個人データに該当しない場合
      5. 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
      6. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
      7. 他の法令に違反することとなる場合

4. 個人データの第三者提供について

当社は、お客さまより収集した個人情報を適切に管理し、あらかじめご本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。ただし、次の場合は除きます。
        • 法令に基づく場合
        • 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
        • 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
        • 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
        • 個人情報取扱事業者が利用目的の達成に必要な範囲内において個人データの取扱いの全部又は一部を委託する場合
        • 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人データが提供される場合
当社は、顧客管理データの情報について、共同利用をさせていただいております。
詳細は以下のとおりです。
        • 当社は、コンサルティング業におけるパートナー会社・パートナー個人事業主、研修主催、及び、商品販売元との間で個人データを共同して利用いたします。
        • 共同して利用する個人データの項目は以下の通りです。
          ・氏名、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス、年齢、性別、職業、役職、所属法人名
          ◇共同利用者は、当該コンサルティング事業、研修開催、及び、当該商品販売の目的のみにおいて、個人データを利用いたします。

5.個人情報に関するお問い合わせ・苦情受付窓口について

当社の個人情報の取扱いに関するお問い合わせ、苦情については、下記お問い合わせ口までご連絡ください。
        • なお、直接ご来社いただいてのお申し出はお受けいたしかねますので、ご了承ください。
        • 当社の所属する認定個人情報保護団体の名称および苦情の申し出先
          現在、当社の所属する認定個人情報保護団体はありません。
PAGE TOP